え of なりぺでぃあ naripedia

エア○○
あたかもそれっぽく演じる事。
エアギターは、空気ギターの意味で、ギターを弾いているフりをすること。
はるな愛が、2007年、陣内智則・藤原紀香夫妻の結婚披露宴の2次会で松浦あやの口パク物まね「エアあやや」を披露して注目を集めて以降、ギター以外のエアのバリエーションも増えつつある。
エアモニター
客席の状態や雰囲気、入り具合を、楽屋やホール事務所に伝えるテレビモニターのこと。通称エアモニ。
レコーディングスタジオやホールなどで、接続されたオーディオ機器の状態を把握するシステム。
映画産業団体連合会
映画産業のトップ企業たちで作られた業界団体。日本の大手映画関連会社32企業の集合体により構成。
主な活動は毎月1日を映画の日と定め1000円で鑑賞できるようにしていること。
略すと映団連。語感が経団連みたいでチョッと堅い。
決して、決して、間違っても談合を目的とした団体ではない。決して。
映画製作者
映画の著作物の権利を持っている人たちのこと。
製作に必要な資材の調達、監督、出演者、スタッフの選定及び雇用をし、これらの者に対する報酬の支払いを行っているひと。
自ら製作費用を負担して自己の計算により製作を行っている人。
*製作者から委託を受けて現場での撮影や編集に関わる所謂「制作」と、権利者、出資者としての「製作」は、別の仕事であり、別の立場の人たちを指す。
映画料
興行会社が、歩率に応じて配給会社に支払う上映権料のこと。
映画料の合計は配給収入となる。
劇場興行では、映画館が配給に興行収入の約50%を支払う。これが配給収入=映画料。
映材
撮影に必要な消耗品。 主に照明用フィルターやパラフィン紙、バック紙等を指す。 映材を専門に扱う店を「映材屋」と言う。
エイベックス
東証一部上場の持株会社「エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社(Avex Group Holdings Inc.)」の傘下に、音楽・映像コンテンツ制作会社「エイベックス・マーケティング株式会社(Avex Group Marketing Inc.)」および芸能事務所「エイベックス・エンタテインメント株式会社(Avex Entertainment Inc.)」を擁す「エイベックス・グループ(Avex Group)」の総称。小室サウンド全盛の頃急拡大。現在もEXILE 、浜崎あゆみ、安室奈美恵 、倖田來未 らが所属している。
1988年に東京町田で松浦勝人が輸入レコードの卸会社エイベックス・ディー・ディー株式会社を立ち上げたのが始まり。 90年からレコード部門 avex traxを設立し、当初は日本クラウンに販売委託していたレーベルだったが、その後レコードメーカーとして独立。グループ内で、アーティストマネジメントからマーケティング、制作、販売、興行、グッズなどの商品化までを一手に手掛け、アーティストから発生する権利ビジネス全般を収益とするエンタテインメント事業体に成長。近年では、映画製作に乗り出すなど、国内で最も元気なレコード会社。
決算期になると、ベスト盤やリミックス盤を大量にリリース。軍隊の様な営業部隊が、過剰な積み上げを行う傾向が強い。
HDTV(エイチディーティーブイ)(略称:HD)
「High Definition TeleVision」の略称。  高精細テレビ。 一般的には「HD」「ハイビジョン」と呼ばれることが多い。
HDV(エイチディーブイ)
DV規格をベースに作られたHD収録用のビデオフォーマット。 MPEG-2で圧縮されたHD画像を記録・再生する。
記録メディアには従来のデジタルビデオカメラで使用されているDVカセットテープないしMiniDVカセットテープを使用する。 メディアは、すべてDV規格に準ずるが、HDV用カセットテープも販売されている。
AK
コールサイン「JOAK」の略称。「NHK東京放送局」を指す。
ちなみにNHKの地方局のコールサインとして大阪放送局は“JOBK”、7月開局した名古屋放送局は“JOCK”などがある。
映倫
映倫管理委員会の通称。
「映画倫理規定」の略称。
全国興行生活衛生同業組合連合会加入映画館は映倫通過の映画しか上映しない申し合わせになっており、映倫管理委員会は業界内と外部有識者をメンバーとして作品内容の審査を行う自主規制組織である。
映倫のレイティングには、
なし(全年齢)、PG-12(12歳未満鑑賞制限)、R-15(15歳未満鑑賞禁止)、R-18(18歳未満鑑賞禁止)がある
爺さんたちが、残虐シーンや過激な性描写が無いか日夜映画漬けになって監視している秘密組織。でも、日本の基準は世界的に見て甘いと言われている。
エーエヌ(AN)
アナウンサーのこと。
エーオーアール(AOR)
アダルト・オリエンテッド・ロック。大人のロックとして差別化された1ジャンル。
エキストラ
通行人や群集等の配役。 (関連語:仕出し)
群集シーンなどでロケ地の地域住民を「映画に出してやるから」などと恩着せがましく徴発して働かせる手段。
素人同然でもやれる、背景的な役柄。
エキストラカット
現場での判断で追加撮影されたカット。
編集の選択肢を増やそうと思って欲張った思いつき。
絵コンテ
カット割されたシナリオに基づき、実際に絵を描いて1カットごとの構図を示したもの。
監督のイメージを現場が共有するための漫画。
CG畑出身の監督のコンテはやたらと綺麗だという勝手なイメージがある。
エグゼクティプ・プロデューサー
映画の資本構築の際、金集めるのに名前を貸したり、実際に企画書もって資金集めまではするけど、撮影が始まると現場には来ないプロデューサー。
CDを作るところから販売まで、資金繰りから、権利関係、予算、ギャラの支払い、日程、スタジオ選定、クリエイティプ・スタッフの選定など、すべてを取り仕切るポス的存在の人。
エージェンシー
広告代理店、コンサート事務局、タレント事務所のこと。
エスイー(SE)
効果音。
コンサートやライブのオープニングに流す音楽。
SFX
英語のSpecial Effectsが語源で、フィルム、ビデオ映像に対して美術、光学処理、デジタル処理などにより特殊な視覚効果を施すこと。撮影現場で用いられる視覚トリックは総じてSFX。
所謂「特撮」と言われてきた手法。CGを使った効果は「VFX」(Visual Effects、視覚効果)と呼ばれて区別されている。
SNG
「Satellite News-Gathering」の略。 衛星中継で映像素材を送信するシステム。 「SNG送信」「SNG中継車」を指して使う場合もある。
SN比(略称:SN)
信号対雑音比。「SN比がよい」=「雑音が少ない」
エスタブリッシュショット
説明的な画。ロングショットの場合が多い。
シーンの冒頭などで、場所の状況や出演者の位置関係を認識させるためのショット。
SPC
Special Purpose Company の略称で特別目的会社のこと。
金融機関や事業会社が債権や不動産、著作権など保有する資産を本体から切り離し、有価証券を発行して資金を調達するために設立するペーパーカンパニーで、コンテンツ製作においても先進的な資金調達の手法として、アニメ製作のGDHなどが積極的に採用した。
コンテンツ開発におけるSPCでは、金融機関や匿名組合から調達した資金を元に、コンテンツ開発の事業主体としてSPCが機能し、そこから制作会社に発注。全ての権利関係はSPCに集め、権利ビジネスにおける収益の最大化を図る。利益は、証券の配当として出資者に分配される。
この場合のメリットは大きく3点。①権利関係のハンドルが全てSPCの裁量で可能になるため、出資者間の利害調整や権利調整に手間取る製作委員会方式よりも、スムーズに権利ビジネスを遂行することが出来る。②資金調達が容易。コンテンツの資金調達で一般的な製作委員会形式は、民法上の任意組合で、業界内のステークホルダーで構成される閉鎖的な仕組みだが、SPC方式は、資金調達を証券化によって容易にするものなので、機関投資家や金融機関など、業界外からの資金調達も容易になる。③リスクが限定的。コンテンツの資金調達で一般的な製作委員会形式は、民法上の任意組合になるため、無限責任であるのに対し、SPCでは債権全額の返済責任を負わないノンリコースローンの活用により、万一、コンテンツが大失敗しても出資者や製作に関わった会社の倒産リスクを分散できるメリットがある。ノンリコースローンとはこの場合、SPCの資産やコンテンツから生まれる収益を担保にして、証券による若干高めの金利で資金調達する形態のことで、SPCの責任財産のみを返済原資として、その範囲を超えての返済義務を負わない方法論。つまり、コンテンツが失敗して権利が売り物にならなくてもSPCは、SPCに集められた権利関係の資産とそこから生み出されるキャッシュ以上の債務責任は負わない。
AD変換
アナログ信号をデジタル信号に(又はその逆)変換する事。
エディット
データを修正したり、編集したりする作業。
エディットシート
編集作業の際、編集点のタイムコード等を記載する書類。
絵になる
好ましい映像や美しい映像が撮れる。
NG
「No good」の略称。失敗。不採用。
NTSC方式
日本国内や米国で使用されている映像信号の方式。
NTSCは走査線数が525本、1秒間に送られる映像の枚数が30コマとなっている。
エフェクタ
音を加工して、音を変化させる機材。
エフェクト
効果。 映像や音声に何らかの効果を加える事。
FD
スタジオのカメラ周辺で指示を出すフロアディレクターのこと。
スタジオ収録の場合、ディレクターは副調整室に居る事が多く、激務であるFDはアシスタンドディレクター(AD)のシゴトになる事が多い。
F1、F2、F3
個人視聴率の集計区分の通称。F1=女性20~34歳、F2=女性35~49歳、F3=女性50歳以上をさす。
MA
映像の音声(セリフ、効果音、音楽、ナレーション等)をミキシングして仕上げる事。 マルチトラックの録音機が使われていたため「MA」と言う。現在ではハードディスクレコーディングが主流になったが言葉だけが残った。 「整音」「調音」と同義語。
エムシー
マイクを持って司会をする人。
コンサートなどで、曲間に演奏者がするトークのこと。
エンジニア
レコーディングスタジオで、録音器材を操作する技術者のこと。
演出
映像表現に関わる作業を指揮統括する事。
「演出家」の略称としても使われる。
映像の世界では「ディレクター」「監督」と「演出家」は同義語のため、監督の名刺には演出家と刷ってあったりする。
演劇の場合の「演出家」は、脚本の解釈、コンセプトや作品の芸術的方向性、表現手法などについての決定権を持っているが、仕事は稽古場から幕が開くまで。幕が開いてしまえば、そのシゴトは舞台監督へ引き継がれる。
エンタテインメントファーム(EF)
映画の製作投資からプロデュースまで手掛ける日本の企業。代表の小谷 靖 氏は長銀出身で(株)ジャパン・デジタル・コンテンツを経て2002年に同社を設立。コンテンツ・ファイナンスやプロジェクト・ファイナンスに関する経済産業省関連のワーキング・グループ、調査研究に参加しており、同社には一時期、何もわからなかったNARIZOも、身を寄せて勉強させてもらっていた。
「呪怨」「予言」「感染」「輪廻」といったJホラーへの出資や「トウキョウソナタ」の共同製作等。
エンドロール
映像作品の最後に流れるスタッフやキャストを示したロールテロップ。
ケータリング屋さんやバスの運ちゃんまでが、唯一残せる作品に関わった証